FPC-TDC蛍光分光計
この装置は、暗いサンプルの蛍光減衰を調べるために設計されています。蛍光現象の典型的な時間スケールは10^-8秒の範囲に及ぶため、このような迅速なプロセスを観察するには、はるかに高速な測定セットアップが必要です。検査対象のサンプルは、ピコ秒レーザーパルスで励起されます。励起後、システムはサンプルから放出された単一光子の飛行時間を測定します。光子はモノクロメーターを通過し、光電子増倍管に到達します。捕捉された各光子の飛行時間の統計値を評価すると、サンプルで誘起された蛍光パルスの形状が再構成されます。
FPC-TDC分光蛍光計の適切な性能には、光子が検出器に到達する確率が低いこと(パルスあたり10%未満)が重要な要件です。したがって、この装置は蛍光収量の低い材料の調査において比類のない性能を発揮します。このシステムは電気化学サンプルの検査に適しています。
装置によって測定される項目:
- 光の波長と分極電位(電気化学試料の場合)との関係における蛍光の時間減衰、
- 発光蛍光スペクトル、
- I-V特性、
- 開路電位(OCP)、
- 試料を流れる電流
特徴
アプリケーション
- 蛍光効率の低い電気化学サンプルの検査
製品情報
システム構成
- 試料室、
- ピコ秒レーザー、
- UV、VIS、IR領域用モノクロメーター、
- 光電子増倍管、
- ポテンショスタット、
- 白金電極および参照Ag/AgCl電極を備えた電気化学キュベット、
- タイムデジタルコンバータ
サンプルチャンバー内部
仕様
ピコ秒レーザー
- 波長:405 nm、450~460 nm、630~640 nm
- パルス幅の半値幅:150~200 ps
- 最大パルス繰り返し周波数:1MHz
- パルス光出力:60 mW
- トリガータイプ:TTL(最大1 MHz)
- 電源:12 VDC
モノクロメーター
- スペクトル範囲:200~1200 nm
- 電動スリット(ソフトウェア制御)
- 入射スリットおよび出射スリットの開口範囲:0~5 mm
- 光ビームを完全に遮断する電動内蔵シャッター(ソフトウェア制御)
光電子増倍管
R4998 Hamamatsu
- アノード-カソード間電圧範囲:最大2500 V
- スペクトル範囲:300~650 nm
- 走行時間幅(FWHM):160 ps
- 立ち上がり時間:0.7 ns
タイムデジタルコンバータ
- アノード-カソード間電圧範囲:最大2500 V
- スペクトル範囲:300~650 nm
- 走行時間幅(FWHM):160 ps
- 立ち上がり時間:0.7 ns
ポテンショスタット
- バイアス電位範囲: -5 V ÷ 5 V、
- 電流範囲: 10 nA、100 nA、1 μA、10 μA、100 μA、1 mA、10 mA、
- 電流分解能: 1 pA ~ 100 nA (範囲に依存)
コントローラ
- PCとの接続:USB 2.0経由、
- デバイス制御RS485ソケット、
測定例

